子育てQ&A
-
Q130.金魚が死んで大泣きしてしまった息子にどの様なふれ合いをしたらよいでしょうか?
夏祭りの縁日で、5歳の息子と金魚すくいを楽しみました。 家に持ち帰り、餌をあげたり、一緒に水を取り替えたりといった世話もしていたのですが、その金魚が死んでしまいました。息子が大泣きをしてしまい、私も困ってしまいました。生...
-
Q129.友達とゲームばかりでコミュニケーション能力が育たないのでは?
小3男子の親です。子どもたちの間で携帯ゲーム機が流行っていて「持っていないから仲間に入れない」と泣かれたので、迷いながらも購入しました。ですが友達同士で遊んでいてもほとんど会話をせずに別々でゲームをしています。これでは人...
-
Q127.知らないうちにあざや傷をつくってくるお姉ちゃんがいじめられていないかと心配になります
5歳(女子)と3歳(男子)の2人の子を持つ母親です。上の子が、保育園や友達と遊んでいる中で知らないうちにあざや傷をつくって帰ってきます。自分からは言わないので、一緒にお風呂に入った時に気づくということがよくあります。本人...
-
Q126.何事も長続きしない息子に対してどう向き合えばいいの?
昨年に大学を卒業し、就職をした23歳の息子。ようやく入った会社を半年でやめ、その後資格を取りたいと言うので、その費用を負担しました。ところがそれも途中で投げ出し、資格を取れないまま今度は別の仕事を見つけてきました。一度決...
-
Q125.真ん中の娘がそばについていないと宿題ができず、困っています
小学校5年生、3年生、1年生の三人姉妹の次女について悩んでいます。小さい頃は手のかからない良い子だと思っていたのですが、このところ、宿題も私がそばについていないとやらなくて、嫌になってしまいます。
-
Q124.子どものコミュニケーション下手を直すにはどうすればいいですか?
春から小学生になる息子(5歳)のコミュニケーション下手が心配です。私も苦手なので、親子でどのようにふれあいをしたらいいのか教えてほしいです。
-
Q123.負けず嫌いでよくケンカになってしまう娘にイライラ。
負けず嫌いな5歳の長女です。競争心が強いのは決して悪いことではないと思うのですが、何でも一番になりたくて、きょうだいや友達とよくケンカになります。それを見ていると、どうしてもイライラしてしまいます。
-
Q122.宿題を自発的にさせたいのですが、いい方法はありますか?
小4の男の子の親です。学校から帰ってきても、宿題をせずに外へ遊びに出てしまいます。息子は「帰ってきてからやる!」と言うのですが、夜遅くや朝起きてからしたりします。時には宿題をせずに忘れていくこともあるので、どうしてもガミ...