幼児後期(4-6歳)
-
Q127.知らないうちにあざや傷をつくってくるお姉ちゃんがいじめられていないかと心配になります
5歳(女子)と3歳(男子)の2人の子を持つ母親です。上の子が、保育園や友達と遊んでいる中で知らないうちにあざや傷をつくって帰ってきます。自分からは言わないので、一緒にお風呂に入った時に気づくということがよくあります。本人...
-
Q124.子どものコミュニケーション下手を直すにはどうすればいいですか?
春から小学生になる息子(5歳)のコミュニケーション下手が心配です。私も苦手なので、親子でどのようにふれあいをしたらいいのか教えてほしいです。
-
Q123.負けず嫌いでよくケンカになってしまう娘にイライラ。
負けず嫌いな5歳の長女です。競争心が強いのは決して悪いことではないと思うのですが、何でも一番になりたくて、きょうだいや友達とよくケンカになります。それを見ていると、どうしてもイライラしてしまいます。
-
Q119.下の子に手がかかり、長男と触れ合う時間が少ないのが心配です
5歳の長男と3歳の双子をもつ母です。一人一人に100%の愛情を与える事が大切、と聞いたのですが、下の双子に手がかかって、なかなか長男と触れ合う時間が持てません。どのように愛情を伝えたらいいのでしょうか。
-
Q104.「パパが大好き!」「ママはイヤ!」
共働きで、5歳と3歳の女の子がいます。主人は保育園の送り迎えや、家事も積極的にしてくれます。その為か、5歳の娘に何かと「パパがいい!」「ママは嫌い」と言われます。たまに私が保育園にお迎えに行くと、「パパじゃないとイヤ」と...
-
96.遊びの輪に入れない子どもが心配
Q.幼児期の子どもを持つ母親です。せっかく遊びに来たのに、周りの子と遊ばず、親に甘えてきて離れないことがあります。どう接すれば良いのでしょうか。
-
94.勉強が好きな5歳の娘について
Q.5歳の一人っ子の娘は、勉強に興味があるようです。家庭学習用のワークシートを欲しがるので与えたところ、喜んで問題を解いて持ってきます。しかし、採点しながら間違えた個所にバツ印を付けると、とても怒って不機嫌になります。ど...
-
83.5歳と4歳の年子の子育てに困っています
Q.5歳と4歳、10ヶ月の子どもがいます。三人ともかわいくて一生懸命子育てしていますが、最近、上の二人がよく言い合いをして困ります。 「私はお母さんと買い物をしてこれ買ってもらったのよ」 「僕だけは、お母さんにこうしても...
-
77.5歳の長男がすぐキレるので困っています
Q.5歳の長男がすぐキレるので困っています。食事中、嫌いなものを残さないように注意したとたんに、蹴る、ぶつ、物を投げるといった具合です。「ばーか」と言われた時には、これが我が子かと思います。きちんとしてほしいので妥協せず...
-
76.4歳にもなって指しゃぶりが直らない
Q.4歳にもなる二男が指しゃぶりを止めないので困っています。指しゃぶりを続けると、歯並びも悪くなると聞きます。また、来年から幼稚園に通うようになるので、どうしてもこの時期に止めさせたいと思います。「ほら、またくわえた」な...