子育てQ&A
-
Q214.大学生の息子の、父親への態度が気になります
19歳で大学2年生の息子が、最近父親のことを見下すような態度を取ります。息子は芸術の分野に進んでおり、私とは趣味が似ていて会話が弾むのですが、夫は一緒に美術館に行ってもザっと観るだけで味わったりしないので、父親は自分とは...
-
Q213.ランドセルの色が気に入らないと言い出した息子、どうしたらいい?
息子は、来年ピカピカの小学1年生になります。主人の両親から「入学のお祝いに、ランドセルをプレゼントしたいけど何色がいい?」と電話があり、息子は「黄色がいい」と即答していました。お盆休みに帰省した際、息子は義父母から渡され...
-
Q212.夏休みが来ちゃう。どうしたらイライラしない私でいられる?
小学4年生の娘、2年生の息子の母です。今年も夏休みが来ると思うと正直憂鬱な気持ちしかありません。娘は学童に行きたくないと言っていますが、一人にさせるのが心配で行かせる予定です。通常の家事に加えて、学童のお弁当が増えます。...
-
Q211.高校生の息子、政治に対する過激な発言が増えて心配です
17歳(高校3年生)の息子を持つ母親です。最近、息子が政治や世界情勢に興味をもちはじめ、よく批判的なことを言ってくるのが気になります。私自身は社会的なことや政治のことに疎く、よくわからないので、発言内容を過激に感じてちょ...
-
Q210.優しい仲間もいるけれど…野球チームで悩む息子に寄り添うには?
小学3年生の息子は、上級生に誘われ1年生の時から野球チームに入ったのですが、だんだんと周りの子とのレベルの差が出てきて、「もっとしっかりやれよ」「下手くそ」などと言われるようになりました。私も夫も、どうしても野球をさせた...
-
Q209.小1の壁…仕事と子育ての両立に悩んでいます
小学校1年生の娘をもつシングルマザーです。フルタイムで働きながら娘を育てています。「小1の壁」という言葉は聞いたことはありますが、まさに、仕事と子育ての両立に悩んでいます。 娘は年齢の割にしっかりした子なので、最初は何事...
-
Q208.7か月の赤ちゃん、人見知りが始まって大泣き…どう対応すればいいでしょうか?
初めての子どもが7か月になる母です。最近人見知りが始まったのか、私がちょっと子どものそばを離れるだけで大泣きをします。主人やたまに訪ねてくるおじいちゃんおばあちゃんに見ていてもらおうとするのですが、あまりの泣き方に申し訳...
-
Q207.中1の息子に勉強を頑張らせるにはどうしたら良いでしょうか。
中1息子の心配です。部活は週2の文化部で活動しており、仲の良い友達もいて、楽しく学校生活を送っているようですが、とにかく勉強が苦手で、先生からも「成績以外はいうことがありません」と言われます。家ではゲームばかりしているの...
-
Q206.母の看病と息子の受験のダブルケアで、精神的にも身体的にも追い込まれています。
小6と中3の子どもをもつ40代のシングルマザーです。半年前に実母が末期ガンの宣告を受け、入院しました。父は若くに亡くなっており、一人娘の私しか母の身寄りはいません。娘としてちゃんと看病をしなくてはという気持ちとともに、あ...
-
Q205.小6の娘がお年玉の使い道で主張を始めました。親としてどう対応すべき?
小学校6年生の娘がいます。子どものお年玉についてうかがいたいです。 お小遣いは、娘が小学4年生から毎月決まった額を渡し、自由に使わせています。親戚からいただくお年玉は、子どもと相談して使う分と貯金する分を決めていましたが...