子育てQ&A
-
Q125.真ん中の娘がそばについていないと宿題ができず、困っています
小学校5年生、3年生、1年生の三人姉妹の次女について悩んでいます。小さい頃は手のかからない良い子だと思っていたのですが、このところ、宿題も私がそばについていないとやらなくて、嫌になってしまいます。
-
Q124.子どものコミュニケーション下手を直すにはどうすればいいですか?
春から小学生になる息子(5歳)のコミュニケーション下手が心配です。私も苦手なので、親子でどのようにふれあいをしたらいいのか教えてほしいです。
-
Q123.負けず嫌いでよくケンカになってしまう娘にイライラ。
負けず嫌いな5歳の長女です。競争心が強いのは決して悪いことではないと思うのですが、何でも一番になりたくて、きょうだいや友達とよくケンカになります。それを見ていると、どうしてもイライラしてしまいます。
-
Q122.宿題を自発的にさせたいのですが、いい方法はありますか?
小4の男の子の親です。学校から帰ってきても、宿題をせずに外へ遊びに出てしまいます。息子は「帰ってきてからやる!」と言うのですが、夜遅くや朝起きてからしたりします。時には宿題をせずに忘れていくこともあるので、どうしてもガミ...
-
Q121.受験を控えた我が子がちゃんと合格できるか心配です
子どもが1、2月に高校受験を控えています。塾に通っていますが、家では、スマホや動画を見ていて勉強している様子も伺えません。本当に受かるのか不安です。どうしたらいいのでしょうか?
-
Q119.下の子に手がかかり、長男と触れ合う時間が少ないのが心配です
5歳の長男と3歳の双子をもつ母です。一人一人に100%の愛情を与える事が大切、と聞いたのですが、下の双子に手がかかって、なかなか長男と触れ合う時間が持てません。どのように愛情を伝えたらいいのでしょうか。
-
Q118. 就職活動で不安になっている娘への対応を教えてください
大学3年生の娘をもつ母親です。娘は就職活動中なのですが、なかなか決まらず、周りの友人には内定をもらっている子も出てきて本人も焦っている様子です。私も心配になり声をかけては、怒らせてしまうことがあります。そんな娘に私は、ど...
-
Q116.自分から始めた習い事を途中で「やめたい」。どうしたらいいの?
小3の娘が、最近、自分から「やりたい」と言って始めたスイミング教室を嫌がります。親としては、始めたからにはある程度泳げるようになって欲しいと願っていますし、このまま通わせたいのですが、どんなふれあい方をすればいいのでしょ...

