子育てQ&A
-
Q148.3歳になる孫の吃音が気になっています。
3歳の男の子の孫がいます。 娘婿は仕事が忙しく夜遅くに帰ってくる中で、娘も良く子どもの面倒をみていますが、孫の吃音(きつおん)が気になります。私が家に遊びに行くときに、どういう触れ合いをしたら良いでしょうか?  ...
-
Q147.野菜を食べない子どもにバランスよく食べさせたいのですが…
5歳の男の子です。野菜嫌いで、ほとんど野菜を食べてくれません。食事の時間は決めているのですが、食べ終わって少し経つとおやつを欲しがり、甘い物ばかりを好んで食べます。何でもバランスよく食べさせたいのですが、どうしたらよいで...
-
Q146.子どものしつけに飴とムチは必要でしょうか?
小学校にあがる6歳の長女に「やらなければならないことは自分でやる」という習慣をしつけたいのですが、下の子に手がかかることもあってどうしても叱ってやらせることが多くなってしまいます。友達には「しつけにはごほうびも必要よ」と...
-
Q145.デリケートで人見知りする息子に合った言葉かけは?
年長の息子はとてもデリケートで心配性です。初めて行く場所に対して「ここはどこ?」「来たことある?」「誰がいるの」と言います。人見知りもするので、新しいお友だちや環境に適応できるのか心配です。こういう面があるので、小学校に...
-
Q144.毎朝幼稚園を嫌がる息子を無理に行かせるべきなの?
一人息子を幼稚園に通わせている母です。 年中になっても中々幼稚園になじめず、毎朝教室に入るまでに門の所で泣いたりと時間がかかっています。幼稚園での話を聞くと遊んでいるおもちゃをいきなり取られてしまったり、逆に仲間に入れて...
-
Q143.小学生の孫に娘夫婦のけんかが影響しないか心配です
小学5年生の孫がいます。娘夫婦のけんかが絶えないのですが、先のことを考えると孫の成長には良い影響を与えないのではないかと心配です。祖母としてどのように関わればよいでしょうか?
-
Q142.息子が「女性として生きたい」とカミングアウト!どうしたらいいの?
高校2年生男子の母親です。小さい頃から姉の影響もあってか、女子の格好を真似するのが好きな子でしたが、先日突然「僕は、女性として生きていきたい」と、カミングアウトされました。あまりに突然のことで何も言えなかったのですが、今...
-
Q141.口うるさく気難しい主人と子どもの関係が心配です
小学5年生の息子がいます。 主人は私より一回り上の47歳で、公務員のためいつも定時に帰宅するのですが、帰るなり私にも子どもにも口やかましく、何でも指図するのです。 子どもも主人に気をつかい、玄関ドアが開いた途端にゲーム機...
-
Q140.3児の母です。子どものスマホ・タブレットの使用頻度が気になります。
小学5年男子、2歳男子、0歳女子の母です。長男の周りはスマホ、タブレットなどインターネット接続のゲームをする子が増え、長男も時間があれば友達とネットゲームをしていて、声をかけなければ時間も気にせず続けます。また0歳児に手...