子育てQ&A
-
28.子どもがまとわりついて困っています
Q.1歳9か月の長女が、母親の私から離れなくて困っています。最近は一人で買い物にも出かけられません。万事そんな調子で、実家に預けることもできないため、四六時中、娘と一緒にいます。ときには息抜きの時間がほしいのですが...
-
27.子どもをつねるとスッキリする自分が怖い
Q.ご近所の方と立ち話をしているときや、誘われて家におじゃましたときなどに、1歳の長男がわがままを言い、ぐずり始めます。声を出して人前で叱ることができないので、太ももの裏をつねって叱ります。つねると私自身の気持ちがスッキ...
-
26.産休後の子どもとの触れ合い方を教えてください
Q.子どもがもうすぐ、生後6か月になるので、産休が終わります。子どもを保育園に預けて仕事に復帰しますが、これから、子どもとどのように触れ合っていったらいいのか教えてください。
-
25.赤ちゃんを突然起こすと脳に悪影響がありますか?
Q.生後6か月の子どもがいます。仕事で朝早く出かけなければならないときがたびたびあります。ぐっすり寝ている子を突然起こすと、脳に悪影響があるようで心配です。
-
24.子どもの進学問題で夫婦の意見がくいちがっています
Q.息子の進路で迷っています。母親としては、来年、中学生になる息子に、通学が楽な近くの公立中学校に通ってもらいたいと思っています。でも、夫は「可能性を伸ばしてやりたい」と、進学校を薦めます。本人に選ばせたいのですが、自分...
-
23.人に気をつかい過ぎる息子が気になります
Q.6年生の長男は周囲に気をつかいます。3歳年下の弟に悪口を言われたり、友だちに約束を破られても怒りません。「嫌だと思ったら相手に伝えることも大切よ」と言っても黙っています。ときどき、「あいつは嫌なヤツ。人をバカにする」...
-
22.夫との離婚後、子どもが寂しい思いをしているのでは…
Q.一年前に夫と離婚。5年生と3年生の娘は、私が引き取りました。離婚後、小さな建設会社で働いていますが、残業をすると夜八時過ぎの帰宅になり、休日出勤をすることもあります。娘たちは「お母さん頑張ってね」と言ってくれますが、...
-
21.息子が物を盗ったようなのですが…
Q.先日、同居している義父から「ときどき財布からお金が抜き盗られているみたいなんだが…」と言われました。どうも4年生の二男があやしいと言うのです。二男が義父の部屋から出て来るのを何度か見かけたそうですが、盗ん...
-
20.息子にお小づかいを与え過ぎる義父と義母に困っています
Q.近所に暮らす夫の両親が、小学3年生の息子にお小づかいを与え過ぎるので困っています。五百円、千円という額ですが、月に何度もくれるのです。やんわり断ると「孫の喜ぶ顔が見たいのよ。私たちの楽しみを取らないで」と言います。夫...
-
19.学校で問題行動を起こす娘が心配
Q.「お宅の娘さんに体あたりされて息子がケガをした」「ノートにいたずら書きされた」など、3年生の娘は問題を起こしてばかり。何度頭を下げたか分かりません。「友だちをいじめちゃだめよ」と注意すると、「してないよ。みんなと仲良...