子育てQ&A
-
Q198.職場で「子持ち様」と言われる私…。二人目は無理?
2歳の子をもつ母です。産休・育休を経て、子どもを1歳で保育園に預け、昨年から職場復帰しています。時短勤務で早く帰宅するのに加え、保育園からの呼び出しが頻繁にあります。出張や休日出勤もお断りしています。仕事の負担をかけてい...
-
Q197.娘の宿題を見るのが大変!フルタイムで働きながら家事もしなくちゃ…どうしたらいいでしょうか
娘が4月から小学3年生になりました。早速、宿題が出され、毎日音読や漢字練習、計算問題を頑張っています。私も出来るだけ協力しようと、音読を聞いては判を押したり、算数で分からないところを聞かれた時は、教えてあげたりしてきまし...
-
Q196.受験を控える娘が二次元キャラにはまって推し活をしています。どうすればいいでしょうか?
4月から中学3年生になる娘が、二次元キャラのアイドルにハマって推し活をしています。 家にいるときはずっとスマホで動画を見たりしているので、これからの受験勉強が心配です。告白してくれる同級生の男子もいるようですが、理想の二...
-
Q195.娘夫婦の激しいバトルが心配。親として何かしてあげられることはあるでしょうか?
同じ敷地内に住む娘夫婦の相談です。2歳半の子どもを育てながら娘はフルタイムで仕事をしています。夜間の仕事をしている婿に家事育児の協力をお願いしているようですが、分担した家事をしません。娘が忙しい時に「子どもをみてほしい」...
-
Q194.私が原因で離婚しましたが、子どもに会いたくて仕方ありません
30代の男性です。5年前に離婚しました。離婚理由は私の方にあると思います。仕事がつらくなり、退職し、無職・無収入になり、自暴自棄になりました。元妻への暴言や暴力もあり、元妻には苦労をかけたと思います。ある日突然息子(当時...
-
Q193.娘のお付き合いしている方が同性の方でした。多様性と言われるこの時代に親としてどうしたらいいでしょうか?
20代前半の娘の相談です。先日、付き合っている人がいると言われましたが、相手は女性でした。娘にとっては、初めてのお付き合いとのことです。娘の気持ちを認めたいと思いつつも、将来のことを考えると、色々と心配になってしまい、肯...
-
Q192.子育てをしていると、親に愛されなかった自分を思い出し、悲しくなります
2児(2歳、5歳)の母です。子どもたちのことはとても愛おしいです。が、子育てのふとした瞬間に、自分の親との関係が思い出され、どうしようもなく悲しい気持ちになります。私の父母はとても厳しく、怒られた記憶しかありません。生活...
-
Q191.娘の七五三に協力的でない夫をどうしたらいいでしょうか?
3歳一人娘の母です。来月いよいよ七五三を迎えます。日頃仕事をしていて子どもに淋しい思いもさせているので、お祝い事はとても大事に考えています。着物を着せ神社でお参りし、両家の父母とも食事をしたいと思っていますが、夫は「そこ...
-
Q190.スマホばかり見る娘の子育てが心配です
先日、六か月になった初孫を連れて娘が帰省した時のことです。3人で電車に乗って出掛けました。ベビーカーに乗った孫はじ~っとママの顔を見つめて大人しくしていましたが、娘はスマホをずっと見たまま。私は思わず娘に「スマホばかり見...
-
Q189.息子が夏休み明け学校に行きたくないと言っています。どうふれ合えばいいでしょうか?
中学2年生の息子が夏休みの終わりに落ち着きがなく、声をかけてみたところ「2学期から学校に行きたくない」と言っています。話をしてみましたが、詳しく教えてくれません。数日後、ママ友から、1学期の間にグループから外されているこ...