幼児後期(4-6歳)
-
74.保育園に通い始めた娘。なかなか家に帰ろうとしません
Q.保育園に通い始めた娘が、お迎えに行った帰りに、道端に座り込んだり、空を見上げたりして、なかなか家に帰ろうとしません。〈私も仕事で疲れているのに〉と、つい責める気持ちが湧いてしまいます。
-
73.弟に乱暴する4歳の姉との向き合い方
Q.姉が4歳、弟が10か月です。普段は朗らかな姉なのですが、弟が姉のおもちゃで遊ぼうとするとそのおもちゃを乱暴に取り上げます。親の見ていない所でおもちゃを投げつけることもありました。そんな場面に出くわすと、感情的に姉を叱...
-
56.性教育を始めるのは何歳ぐらい
性教育は、子どもが生まれた時から、すでに始まっているといわれています。「性」という漢字を見てください。「りっしんべん」に「生まれる」と書きますね。これは、「心が生まれる」ということです。つまり「性」は、人間のいのちそのも...
-
34.何でも自分でやりたがる息子に困惑しています
Q.5歳の息子が、何でも「自分で、自分で」と言ってやりたがります。急いでいるときなどは、イライラしてしまいます。どうすればいいのでしょうか。
-
33.忙しくて、子どもと遊ぶ余裕がありません
Q.夫は夜遅くまで仕事。私も昼間は家を空けることが多く、同居する義父母に子どもを預けることに心苦しさを感じています。帰宅して夕食を終えると、もうクタクタ。幼稚園児の長男や二男から「遊ぼう」「本を読んで」「絵を描いて」と頼...
-
32.子どもに友だちができないのですが…
Q.引っ込み思案なのか、4歳になる長男は友だちの輪になかなか入っていくことができず、友だちにちょっかいを出されても、何も言い返せません。子ども同士のことなので、親の口出しははばかれますが、一度だけ「お友だちに声をかけてみ...
-
31.妹が生まれてから長女が甘えだしたのですが
Q.二女を出産した直後は妹の世話ばかりしたがった4歳の長女が、最近、急に甘えだして困らせます。
-
05.孫を甘やかす義母に困っています
Q.同居する義母は、5歳の長男にせがまれるとご飯前でもお菓子を与えます。私はわがままな子に育てたくありませんし、たくましく育ってほしいと願っているので、ご飯前にお菓子は与えませんし、転んでもせいぜい「大丈夫、痛くないよ」...
-
03.二人とも私の子どもなのに、同じようにかわいいと思えません
Q.4歳の長女のことを、この頃、かわいいと思えません。先日、私がうっかりお皿を落として割ると、すかさず長女がそばに来て、「あらあら、またやったのね。しょうがないわね」と言います。娘の口調は私そっくりで、かわいげがありませ...