子育てQ&A
-
21.息子が物を盗ったようなのですが…
Q.先日、同居している義父から「ときどき財布からお金が抜き盗られているみたいなんだが…」と言われました。どうも4年生の二男があやしいと言うのです。二男が義父の部屋から出て来るのを何度か見かけたそうですが、盗ん...
-
20.息子にお小づかいを与え過ぎる義父と義母に困っています
Q.近所に暮らす夫の両親が、小学3年生の息子にお小づかいを与え過ぎるので困っています。五百円、千円という額ですが、月に何度もくれるのです。やんわり断ると「孫の喜ぶ顔が見たいのよ。私たちの楽しみを取らないで」と言います。夫...
-
19.学校で問題行動を起こす娘が心配
Q.「お宅の娘さんに体あたりされて息子がケガをした」「ノートにいたずら書きされた」など、3年生の娘は問題を起こしてばかり。何度頭を下げたか分かりません。「友だちをいじめちゃだめよ」と注意すると、「してないよ。みんなと仲良...
-
18.娘を心配するあまり、人を疑うことも教えているような気がするのですが
Q.最近、子どもが犠牲になる事件が多く、小学2年生の娘には「知らない人に声をかけられても知らん振りするのよ」などと注意しています。先日、同じマンションの方が「お帰りなさい」と声をかけたのに知らん振りしていました。娘は言い...
-
17.息子を落ち着きのある子どもにしたいのですが…
Q.小学1年生の息子は、じっとしているのが苦手です。授業中も、上履きを脱いだり履いたり、爪をかむ、体を揺らす、隣の席の子にちょっかいを出すなど、落ち着きがないようです。担任の先生からも「お宅のお子さんは落ち着きがない」と...
-
16.子どもに愛情を持てないときがあります
Q.子どもがほしくて産んだはずなのに、「かわいい」と思えないときがあります。母親として、そんな気持ちを持つのはいけないと思い、悩んでいます。
-
15.息子のお菓子好きをやめさせたい
Q.2歳の二男はお菓子が大好きです。六歳の長男が食べると、同じ分量をほしがります。また、親が騒いでほしくないと思う場所でお菓子をせがむので、黙らせるためについ与えてしまいます。お菓子を与え過ぎるせいか、ご飯のときには立ち...
-
14.子どものオムツが取れなくて悩んでいます
Q.3歳近くになっても、まだオムツが取れません。ご近所の同じ年齢のお子さんは、もう取れているので不安です。どうしたらいいのでしょうか?
-
13.出産前から子育てに不安が…
Q.臨月を迎える主婦です。今まで、赤ちゃんに接した経験がほとんどないので、「子どもが泣きやまなかったらどうしよう」と、不安で仕方がありません。
-
12.死について質問する子どもに何と答えていいか分かりません
Q.近ごろ、殺伐とした事件が多くあります。4年生の娘は、学校やニュースで、そうした話を耳にするためか、「死ぬとどうなるの」「なぜ、人を殺すの」といろいろ聞いてきます。私は、「子どもは気にしなくてもいいの」と答えてしまうの...