子育てQ&A
-
18.娘を心配するあまり、人を疑うことも教えているような気がするのですが
Q.最近、子どもが犠牲になる事件が多く、小学2年生の娘には「知らない人に声をかけられても知らん振りするのよ」などと注意しています。先日、同じマンションの方が「お帰りなさい」と声をかけたのに知らん振りしていました。娘は言い...
-
17.息子を落ち着きのある子どもにしたいのですが…
Q.小学1年生の息子は、じっとしているのが苦手です。授業中も、上履きを脱いだり履いたり、爪をかむ、体を揺らす、隣の席の子にちょっかいを出すなど、落ち着きがないようです。担任の先生からも「お宅のお子さんは落ち着きがない」と...
-
16.子どもに愛情を持てないときがあります
Q.子どもがほしくて産んだはずなのに、「かわいい」と思えないときがあります。母親として、そんな気持ちを持つのはいけないと思い、悩んでいます。
-
15.息子のお菓子好きをやめさせたい
Q.2歳の二男はお菓子が大好きです。六歳の長男が食べると、同じ分量をほしがります。また、親が騒いでほしくないと思う場所でお菓子をせがむので、黙らせるためについ与えてしまいます。お菓子を与え過ぎるせいか、ご飯のときには立ち...
-
14.子どものオムツが取れなくて悩んでいます
Q.3歳近くになっても、まだオムツが取れません。ご近所の同じ年齢のお子さんは、もう取れているので不安です。どうしたらいいのでしょうか?
-
13.出産前から子育てに不安が…
Q.臨月を迎える主婦です。今まで、赤ちゃんに接した経験がほとんどないので、「子どもが泣きやまなかったらどうしよう」と、不安で仕方がありません。
-
12.死について質問する子どもに何と答えていいか分かりません
Q.近ごろ、殺伐とした事件が多くあります。4年生の娘は、学校やニュースで、そうした話を耳にするためか、「死ぬとどうなるの」「なぜ、人を殺すの」といろいろ聞いてきます。私は、「子どもは気にしなくてもいいの」と答えてしまうの...
-
11.反抗期の子どもにてこずっています
Q.4年生になった途端、娘が反抗的な態度をとるようになりました。外出先で急用が入り、私の帰宅が予定より大幅に遅れてしまったときなど、「お母さん、約束した時間に遅れたじゃない。約束は守らなくちゃいけないんでしょ!」と注意し...
-
10.私が言ったことと反対のことばかりするのはなぜ
Q.3歳の男の子と6か月の女の子を持つ母親です。最近、3歳の息子が私の言ったことと反対の行動をとって困っています。どうすればいいのでしょうか。
-
09.子どもが物を投げるのをやめさせたいのですが
Q.1歳7か月の長女が、おもちゃなど、手にした物を投げるので困っています。そのつど叱るのですが、あまりガミガミ言うのもどうかと思います。反面、叱らないでいると、投げる行為がエスカレートするのでは、という不安もあります。ど...