ゲーム・スマホ のタグ一覧
-
Q180.娘がスマホを欲しいと訴えてきます。時代が違い過ぎて、どう説得していいかわかりません
小学3年生と小学1年生、2人の子育てをしている母親です。先日、小学3年生の娘が「ママ、スマホが欲しい。スマホが無いと友達と遊ぶ約束も待ち合わせもできない!」と訴えてきました。私が子どもの頃は、小学3年生で携帯やスマートフ...
-
Q170.在宅勤務中の夫のゲーム時間、子ども達にどう説明すればいい?
小学1年と3年の息子がいます。コロナ禍になって外遊びがしにくく、もっぱら2人でゲームをして遊んでいます。脳の発達段階にあるうちは長時間ゲームをしない方がよいと聞いたので、1日1時間までと決めているのですが、昨年から完全に...
-
Q140.3児の母です。子どものスマホ・タブレットの使用頻度が気になります。
小学5年男子、2歳男子、0歳女子の母です。長男の周りはスマホ、タブレットなどインターネット接続のゲームをする子が増え、長男も時間があれば友達とネットゲームをしていて、声をかけなければ時間も気にせず続けます。また0歳児に手...
-
Q129.友達とゲームばかりでコミュニケーション能力が育たないのでは?
小3男子の親です。子どもたちの間で携帯ゲーム機が流行っていて「持っていないから仲間に入れない」と泣かれたので、迷いながらも購入しました。ですが友達同士で遊んでいてもほとんど会話をせずに別々でゲームをしています。これでは人...
-
Q121.受験を控えた我が子がちゃんと合格できるか心配です
子どもが1、2月に高校受験を控えています。塾に通っていますが、家では、スマホや動画を見ていて勉強している様子も伺えません。本当に受かるのか不安です。どうしたらいいのでしょうか?
-
47.携帯電話の扱いをどうすればいい?
Q.携帯電話を持つ中学生が増えています。それに伴って、見知らぬメル友と交流を持って、事件に巻き込まれるケースも増えています。親として、どう対処したらいいでしょうか。
-
04.ゲームに夢中の子どもにいのちの尊さを伝えたいのですが
Q.2年生の息子が遊んでいるゲームやカードの内容が気になります。戦闘関連の物が多く、死んだ相手が「蘇生カード」や「リセットボタン」で生き返るという仕組みになっているようです。いのちの尊さを伝えたいと思うのですが、そうした...