しつけ のタグ一覧
-
Q171.「ごめんなさい」が言えない子どうしたらいい?
コロナ禍で外出が難しくなり、子ども達は、家でボール遊びをすることが多くなりました。遊びが激しくなり、5歳の兄が弟にボールをぶつけて泣かせてしまうことがあります。その時に「ごめんなさいは?」と促すのですが、目をつぶり、固ま...
-
Q155.子どもたちとテレワーク中の主人に挟まれ息が詰まってしまいそうです
新型コロナウイルスの影響で、主人がテレワークをしています。これまでは3歳と5歳の子どもを幼稚園に預けている間、私も飲食店でパートをしていましたが、店の経営悪化により辞めさせられてしまいました。幼稚園から帰宅した子どもたち...
-
Q146.子どものしつけに飴とムチは必要でしょうか?
小学校にあがる6歳の長女に「やらなければならないことは自分でやる」という習慣をしつけたいのですが、下の子に手がかかることもあってどうしても叱ってやらせることが多くなってしまいます。友達には「しつけにはごほうびも必要よ」と...
-
Q141.口うるさく気難しい主人と子どもの関係が心配です
小学5年生の息子がいます。 主人は私より一回り上の47歳で、公務員のためいつも定時に帰宅するのですが、帰るなり私にも子どもにも口やかましく、何でも指図するのです。 子どもも主人に気をつかい、玄関ドアが開いた途端にゲーム機...
-
Q140.3児の母です。子どものスマホ・タブレットの使用頻度が気になります。
小学5年男子、2歳男子、0歳女子の母です。長男の周りはスマホ、タブレットなどインターネット接続のゲームをする子が増え、長男も時間があれば友達とネットゲームをしていて、声をかけなければ時間も気にせず続けます。また0歳児に手...
-
Q130.金魚が死んで大泣きしてしまった息子にどの様なふれ合いをしたらよいでしょうか?
夏祭りの縁日で、5歳の息子と金魚すくいを楽しみました。 家に持ち帰り、餌をあげたり、一緒に水を取り替えたりといった世話もしていたのですが、その金魚が死んでしまいました。息子が大泣きをしてしまい、私も困ってしまいました。生...
-
Q123.負けず嫌いでよくケンカになってしまう娘にイライラ。
負けず嫌いな5歳の長女です。競争心が強いのは決して悪いことではないと思うのですが、何でも一番になりたくて、きょうだいや友達とよくケンカになります。それを見ていると、どうしてもイライラしてしまいます。
-
Q114.息子が自分のおもちゃを取られてしまい、泣きだしました。こんな時、どのようにふれ合ったら良いでしょうか?
3歳の男の子の母親です。公園で遊んでいるときに、息子が自分のおもちゃを他の子に取られてしまい、泣きだしてしまいました。こんな時、どのように子どもに接したら良いでしょうか?