コミュニケーション のタグ一覧
-
Q183.小1の壁が不安です。夫との意識のズレ、どうしたらいい?
4月から小学1年生になる長男と、保育園に通う4歳の長女、2人の子どもを育てる母親です。 我が家は共働きで、フルタイムで働いています。 これまでは長男と長女を同じ保育園に預け、夫と協力しながら送り迎えをしてきましたが、学童...
-
Q179.子どもがまとわりついて身動きが取れません
1歳9か月の長女が私から離れなくて困っています。少しでも離れて姿が見えないと後追いをして来て「ママーどこ?」と泣き叫びます。万事そんな調子で家事もままなりません。主人や実家に預けることもできないため四六時中、娘と一緒にい...
-
Q178.認知症のおばあちゃんを避ける息子、どうしたらいい?
最近、小学四年生になった息子が、友達を家に連れてこなくなりました。同居している主人の母(80歳)が認知症で、わけのわからない言動をとったり、家の中を汚したりしているのを、友達に見られるのが恥ずかしいようです。普段も母を無...
-
Q173.ニュースを見ずに、SNSの情報に偏っている息子が心配です。
中学2年生の息子は、最近テレビをほとんど見なくなり、暇な時間はスマホやタブレットでYouTubeなどの動画を見ています。たまに一緒にニュース番組を見たときに、「この政治家、ネットで叩かれてたよ」とか、「A国とB国が仲悪い...
-
Q168.息子に「親ガチャハズレ」と言われて、ショックです
ある日、高校生の息子が友だちと電話しているとき、「俺、親ガチャ、ハズレだから」という声が聞こえました。これまで息子のことで心配したことはあまりなく、反抗期もそれほどひどくなく、親子関係はうまくいっているほうだとずっと思っ...
-
Q164.娘をヤングケアラーにさせてしまい、不憫でなりません。どうしたらいい?
シングルマザーで、娘(中2)と息子(小1)を育てています。息子が生まれてまもなく離婚しました。当時まだ小学校低学年だった娘に、息子の子守や家事の手伝いをしてもらいながら、必死で働く日々でした。 ところが、3~4年前から私...
-
Q163.子供に優しく接したいのですが、忙しくてつい怒ってしまいます。
保育園のお迎えをすませ帰宅後、洗濯物を入れて、夕飯を作って、家事を一人でこなさなければいけない。そうこうするうちに兄弟げんかが始まったりすると、つい「うるさ~い、静かにしなさい!」などと怒鳴ってしまう毎日に、もうパンク寸...
-
Q161.毎朝「幼稚園に行きたくない」と駄々をこねる長男のこの先が心配…。
4月に入園した3歳の長男が、毎朝「幼稚園に行きたくない」と駄々をこねて困っています。この先のことを考えるととても不安になります。 A.これまでの3年間、しっかりと親子の絆を結ばれた証ですね まずはご入園おめでとうございま...
-
Q160.ピンク色のランドセルがほしいという息子にどう対応する?
年長(6歳)の息子の母です。いよいよ小学校に入学となり、うれしいはずのランドセルのことで悩んでいます。 息子は小さいときからピンク色が大好きで、服も靴もバッグも必ずピンク色を選んでいました。そして、やっぱりランドセルもピ...