子育てQ&A
-
Q181.息子が高校受験の話し合いに応じません。先の事を考えると心配です。どのように接すれば良いでしょうか?
中学3年生の次男が今年受験生です。兄と仲が良く、同じスポーツもしているため、兄と同じ高校に進みたいと言っています。先生に相談すると、少し偏差値が足りず、違う学校を勧められました。本人は、ぎりぎりまで努力したい、他の学校も...
-
Q180.娘がスマホを欲しいと訴えてきます。時代が違い過ぎて、どう説得していいかわかりません
小学3年生と小学1年生、2人の子育てをしている母親です。先日、小学3年生の娘が「ママ、スマホが欲しい。スマホが無いと友達と遊ぶ約束も待ち合わせもできない!」と訴えてきました。私が子どもの頃は、小学3年生で携帯やスマートフ...
-
Q179.子どもがまとわりついて身動きが取れません
1歳9か月の長女が私から離れなくて困っています。少しでも離れて姿が見えないと後追いをして来て「ママーどこ?」と泣き叫びます。万事そんな調子で家事もままなりません。主人や実家に預けることもできないため四六時中、娘と一緒にい...
-
Q178.認知症のおばあちゃんを避ける息子、どうしたらいい?
最近、小学四年生になった息子が、友達を家に連れてこなくなりました。同居している主人の母(80歳)が認知症で、わけのわからない言動をとったり、家の中を汚したりしているのを、友達に見られるのが恥ずかしいようです。普段も母を無...
-
Q177.「18歳になったらクレジットカードをつくる!」と言う高校生の娘を説得したい
もうすぐ18歳になる高校生の娘がクレジットカードをつくりたいと言っています。 母としてはいろいろと心配なので、社会人になってからにしなさいと言いましたが、「親の同意は必要ないから」と聞く耳を持ちません。ポイントがたまって...
-
Q176.共働きで小学2年生と5歳、二人の子を育てている母親です。旦那の些細な言動が気になります。
夏休みに入り、学童のお弁当、3食のご飯、自由研究や宿題の丸つけなど、やることが多くなりイライラすることが増えます。旦那も手伝ってはくれているのですが、土日一緒に過ごす時、どうしても旦那の行動や言葉に腹が立ってしまいます。...
-
Q175.子どもに「ママがいい!」と言われてショックです。
私は、妻、2歳の娘と3人家族で生活しています。夫婦共働きのため、保育園の送りは、父である私がしています。週末は、娘の着替えや食事の世話をするのですが「ママがいい」と言い、あまり懐いてもらっている気もしません。「パパはいや...
-
Q174.中2の息子が万引きをしました。私の育て方が間違っていたの?
先日、中2の息子がマンガ本を万引きしたという連絡が入りました。書店員さんが言うには、何度か息子の怪しげな行動を目撃しており、要注意人物としてマークしていたと。 その日は現場をおさえられ、息子も万引きを認めました。今回は学...
-
Q173.ニュースを見ずに、SNSの情報に偏っている息子が心配です。
中学2年生の息子は、最近テレビをほとんど見なくなり、暇な時間はスマホやタブレットでYouTubeなどの動画を見ています。たまに一緒にニュース番組を見たときに、「この政治家、ネットで叩かれてたよ」とか、「A国とB国が仲悪い...
-
Q172.コロナ禍入社、続く在宅勤務で無気力な自分に不安です。
コロナ禍で就職活動を続け、ようやく入社が決まった会社で、4月に二年目を迎えます。在宅勤務が中心なので、同期や先輩に会えない状況が続いています。最近では、何をするにも無気力になっている自分がいます。何のために働いているのか...