子育てQ&A
-
Q161.毎朝「幼稚園に行きたくない」と駄々をこねる長男のこの先が心配…。
4月に入園した3歳の長男が、毎朝「幼稚園に行きたくない」と駄々をこねて困っています。この先のことを考えるととても不安になります。 A.これまでの3年間、しっかりと親子の絆を結ばれた証ですね まずはご入園おめでとうございま...
-
Q160.ピンク色のランドセルがほしいという息子にどう対応する?
年長(6歳)の息子の母です。いよいよ小学校に入学となり、うれしいはずのランドセルのことで悩んでいます。 息子は小さいときからピンク色が大好きで、服も靴もバッグも必ずピンク色を選んでいました。そして、やっぱりランドセルもピ...
-
Q159.コロナ禍のなか、一人暮らしで頑張っている娘が心配です
24歳の娘を持つ母です。娘は仕事の関係で地方で一人暮らしをしております。コロナの前は2~3カ月に1度は様子を見に行ったり、会える時間をお互い楽しみにしておりましたが、コロナ禍になり行き来が出来なくなりました。以前から仕事...
-
Q156.小学1年生の息子が学校の様子を話してくれません
先日、息子のポケットからたくさんのテッシュが見つかり、学校から泣いて帰ってきた様子でした。「何かあったの?」と聞いても「わからない」としか答えず、結局分からずじまいでした。それから「今日学校どうだった?」「誰と遊んでいる...
-
Q155.子どもたちとテレワーク中の主人に挟まれ息が詰まってしまいそうです
新型コロナウイルスの影響で、主人がテレワークをしています。これまでは3歳と5歳の子どもを幼稚園に預けている間、私も飲食店でパートをしていましたが、店の経営悪化により辞めさせられてしまいました。幼稚園から帰宅した子どもたち...
-
Q153.初めての子育てを頑張る妻をどうサポートしたらいいのかわかりません
7月1日に初めての子どもが生まれました。コロナ禍で妻は里帰りできずに、私と二人だけで子育てをしています。子どもが夜、なかなか寝なくてイライラしている時もあります。妻が大変そうにしているのを私はただ見ているだけです。どうし...
-
Q152.コロナ禍の影響で家族や友達に会えないことが不安です。
70代の主婦です。新型コロナウィルスの影響で外に出かけることが少なくなり、こもりがちになっています。都内に住んでいる息子達も感染を心配して、GWに続き、夏休みの帰省も断念したと連絡がきました。 お正月から、子どもや孫たち...