幼児後期(4-6歳)
-
Q155.子どもたちとテレワーク中の主人に挟まれ息が詰まってしまいそうです
新型コロナウイルスの影響で、主人がテレワークをしています。これまでは3歳と5歳の子どもを幼稚園に預けている間、私も飲食店でパートをしていましたが、店の経営悪化により辞めさせられてしまいました。幼稚園から帰宅した子どもたち...
-
Q147.野菜を食べない子どもにバランスよく食べさせたいのですが…
5歳の男の子です。野菜嫌いで、ほとんど野菜を食べてくれません。食事の時間は決めているのですが、食べ終わって少し経つとおやつを欲しがり、甘い物ばかりを好んで食べます。何でもバランスよく食べさせたいのですが、どうしたらよいで...
-
Q146.子どものしつけに飴とムチは必要でしょうか?
小学校にあがる6歳の長女に「やらなければならないことは自分でやる」という習慣をしつけたいのですが、下の子に手がかかることもあってどうしても叱ってやらせることが多くなってしまいます。友達には「しつけにはごほうびも必要よ」と...
-
Q145.デリケートで人見知りする息子に合った言葉かけは?
年長の息子はとてもデリケートで心配性です。初めて行く場所に対して「ここはどこ?」「来たことある?」「誰がいるの」と言います。人見知りもするので、新しいお友だちや環境に適応できるのか心配です。こういう面があるので、小学校に...
-
Q144.毎朝幼稚園を嫌がる息子を無理に行かせるべきなの?
一人息子を幼稚園に通わせている母です。 年中になっても中々幼稚園になじめず、毎朝教室に入るまでに門の所で泣いたりと時間がかかっています。幼稚園での話を聞くと遊んでいるおもちゃをいきなり取られてしまったり、逆に仲間に入れて...
-
Q130.金魚が死んで大泣きしてしまった息子にどの様なふれ合いをしたらよいでしょうか?
夏祭りの縁日で、5歳の息子と金魚すくいを楽しみました。 家に持ち帰り、餌をあげたり、一緒に水を取り替えたりといった世話もしていたのですが、その金魚が死んでしまいました。息子が大泣きをしてしまい、私も困ってしまいました。生...
-
Q127.知らないうちにあざや傷をつくってくるお姉ちゃんがいじめられていないかと心配になります
5歳(女子)と3歳(男子)の2人の子を持つ母親です。上の子が、保育園や友達と遊んでいる中で知らないうちにあざや傷をつくって帰ってきます。自分からは言わないので、一緒にお風呂に入った時に気づくということがよくあります。本人...
-
Q124.子どものコミュニケーション下手を直すにはどうすればいいですか?
春から小学生になる息子(5歳)のコミュニケーション下手が心配です。私も苦手なので、親子でどのようにふれあいをしたらいいのか教えてほしいです。
-
Q123.負けず嫌いでよくケンカになってしまう娘にイライラ。
負けず嫌いな5歳の長女です。競争心が強いのは決して悪いことではないと思うのですが、何でも一番になりたくて、きょうだいや友達とよくケンカになります。それを見ていると、どうしてもイライラしてしまいます。
-
Q119.下の子に手がかかり、長男と触れ合う時間が少ないのが心配です
5歳の長男と3歳の双子をもつ母です。一人一人に100%の愛情を与える事が大切、と聞いたのですが、下の双子に手がかかって、なかなか長男と触れ合う時間が持てません。どのように愛情を伝えたらいいのでしょうか。